岩手医科大学産婦人科学講座

お問い合わせ

医学生・研修医の
皆さまへ

メッセージ

岩手医科大学産婦人科学講座へようこそ。産婦人科に興味を持っていただき有難うございます。私たちは若く伸びやかな力を歓迎します。ぜひ一緒に学び、成長しましょう。産婦人科への扉は皆さんに開かれています。

 

産婦人科は女性の全生涯に寄り添います。思春期から更年期まで月経にまつわる様々な悩みの解消につとめ、妊娠しにくい女性には生殖補助治療を提供します。妊娠中は母体の健康と赤ちゃんの発育を見守ります。また、子宮や卵巣にできる腫瘍の治療と検診を行います。産婦人科を訪れる一人一人の女性とその家族は、受診の理由だけでなく、年齢、考え方、ライフスタイルもさまざまです。迎え入れる私たち産婦人科のスタッフも、年齢、性別、専門分野や職種、診療へのかかわり方、ライフステージは多岐に渡ります。みんな違ってちょうどいい。エビデンスに基づいたガイドライン診療はとても大事ですが、そこだけに留まることなく、一人一人の生活と考え方に寄り添う診療が求められる時代となりました。私たちはエビデンスに患者さんの想いと事情を掛け合わせながら、良質な医療を提供できないか、日々追い求めています。

 

2000年以降、産婦人科医学では多くの技術革新がありました。画像検査はフィルムから3次元デジタル画像に。今では胎内で動く赤ちゃんを遠く離れた病院からリアルタイムの動画で診断することもできるようになりました。がん診療においては手術が開腹から腹腔鏡、ロボットと低侵襲化が進み、薬物治療も抗がん薬だけでなく分子標的治療や抗腫瘍免疫治療といった治療選択肢が増えました。生殖補助医療も保険診療が導入されて垣根が下がりましたが、AIやゲノム解析などさらに高度な診療も展開されるようになっています。

 

先進的な治療が身近になる中で変わらないのは産婦人科学がとても興味深い分野であるということです。私たちの講座には豊富な経験と知識を兼ね備えたスタッフが揃っています。その中でも毎週のように新しい知見が得られるのが産婦人科です。毎日、新しい命が芽生え、赤ちゃんが生まれ、時として生死の淵に触れるという経験と感動が私たちにやりがいと歓びをもたらし続けています。女性の一生に寄り添うことがいかに素晴らしいことかを体感でき、いつも新鮮な気持ちで学びと成長が得られるのが産婦人科です。

 

今後も技術革新により、より精度の高い診断や難治性の疾患に対する治療が実現できるようになるでしょう。当科には教育熱心なスタッフが揃い、世界の未来を明るくすることを信条として診療および教育・研究・開発にあたっています。産婦人科に少しでも興味のある学生や研修医の先生、ぜひ一緒に仕事をしましょう。いつでも見学・相談を受け付けています。気軽にご連絡ください。


HUMAN+

日本産婦人科学会が監修した健康手帳「男と女のディクショナリーHUMAN+」はこちらからご覧ください。

研修内容のご案内

目標と特徴

岩手医科大学附属病院産婦人科は、婦人科良性・悪性腫瘍、生殖補助療法、女性医学と新生児科医と協力して運用している総合周産期母子医療センターを有し、産婦人科学における全般的な臨床を学ぶ事によりプライマリ・ケア、産科救急診療から専門診療にいたるまでの幅広い知識を習得できることにあります。初期研修で習得した知識や技術をもとに、選択科目での履修に続き3年目以降も産婦人科学における臨床研修を継続することで、将来産婦人科専門医試験の受験資格及び母体保護指定医を取得することができます。

研修医 1日のスケジュール

 

専門研修医の一日

クリックで表示します(PDF)

専門研修医が実際にどのような研修を行っているか、研修を始めてどんなことを思ったかなどについて、田付駿介先生が2021年の医局説明会で紹介したスライドをご覧いただくことができます。

研修中に経験できる疾患

妊婦検診、悪阻、切迫流早産、分娩直後の新生児診察、月経異常、不妊症、更年期障害、子宮脱、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌など

研修中に経験できる手技

胎児超音波、会陰切開縫合術、子宮内容除去術、帝王切開術、子宮鏡、子宮卵管造影、コルポスコピー、単純子宮全摘出術、付属器摘出術(開腹、腹腔鏡)、悪性腫瘍手術(開腹、腹腔鏡、ロボット)など

研修指導医からひとこと

当科の特徴は、婦人科腫瘍学分野、周産期学分野、生殖・内分泌分野それぞれのスペシャリストが揃っており、各分野において高度な医療を集学的に学ぶことができます。さらに多数の若き専門研修医も研鑽に励んでおり、彼らが臨床研修医の目標となるとともによき相談相手ともなってくれるので、産婦人科の研修というだけでなく医師としての総合的な研修を行うことができるでしょう。一緒に楽しく学びましょう。

生涯を捧げる
やりがいに満ちています
一緒に力を尽くして
みませんか?
馬場 長 教授 
附属病院副院長 周産期センター長
産婦人科は婦人科と産科に加えて不妊症に対する生殖補助医療と専門の垣根を越えて女性の全生涯の心身の健康をサポートするヘスルケア(女性医学)の4本柱で成り立っています。新しい知見が毎年得られ、知的好奇心は常に刺激されますし、自分のキャリアプランに応じて専門とする分野を見つけていくこともできます。自分を活かせる分野が必ず見つかる産婦人科の扉を叩いてください。待っています!
皆さん、自分を信じて
瞬間を掴んでください
小山 理恵 特任教授 
医師卒後臨床研修副センター長 周産期副センター長
産婦人科医師となり早30年が過ぎました。しかし、医学生当時は産婦人科に興味は無く、出血の場面を避けていました。ところが、岩手医科大学産婦人科学講座に入局して以来、人格が変わったように産婦人科学の本を読みあさり婦人科腫瘍・分娩手技を学んだ覚えがあります。どの分野においても始まりは、誰もが手探り状態です。突然これだと光が射す瞬間があります。今もこの瞬間を忘れず30年が経ちました。

産婦人科医への扉−君の力が未来になる−

日本産科婦人科学会では、若手委員会による学生・研修医の方向けのホームページを公開しています。産科婦人科への理解をより深めて、医学生・研修医の皆さんの進路の決定に役立ててもらえるような情報、産科婦人科医を選んだ先輩たちが今もなお続けている理由やその実態をリアルな声としてお届しています。 その他、産婦人科医を知るためのイベント活動やデータで見る産婦人科医の実態など、産婦人科医の魅力が沢山情報発信されています。ぜひ、こちらをご参照ください。

医師卒後臨床研修センター

岩手医科大学附属病院医師卒後臨床研修センターのホームページでは、研修プログラムやその特長、附属病院の概要、研修プログラムシミュレーション、募集要項、病院見学、Q&A、研修医の一日、体験ボイスなどの詳しい情報が掲載されております。こちらをご参照ください。


上に戻る